2月3日。
今日は節分ということで、保育所でも豆まき会を行いました。
1月下旬頃から♪鬼のパンツを流したり、
♪「おにはそと~、ふくはうち~」と手遊びに親しみながら今日を迎えたのですが、、、
「なにがはじまるんだろう」と、ワクワクした表情もあれば不安そうな顔つきのお友達もチラホラ。
まずは保育士と一緒に、「おにはそと~ふくはうち~」と、慣れ親しんできた歌を元気よく歌いました。
歌い終わるとなぜかみんなで拍手が沸き起こりました(笑)
誕生日会の流れと似ていたのかもしれませんね。
次に、なきむし鬼さんとおこりんぼ鬼さんがいることを先生が教えてくれます。
その時のみんなの表情はと~っても真剣!!!全集中です。
保育士が「おこりんぼ鬼さん、怒っていないかな~」ときくと、
「おこってる~」「〇〇(ぼく)みたいにおこってる~」と、
なんとも言えない可愛らしい素直な返事に、思わず職員一同笑ってしまいました。(*^-^*)
なきむし鬼さんと、おこりんぼ鬼さんがにこにこ鬼さんになるよう、
みんなで「おには~そと~!ふくは~うち~!」と、
鬼さんたちに向かって豆まきスタート!
新聞紙を丸めた豆を手にして元気よくぶつけたり、上手に投げたり、
そっと当てたり、中には豆まきよりも豆拾いの方に夢中になったり。
みんなで協力して鬼さんを追いやったあと、鬼さんの顔を見ると???
おこりんぼ鬼さんもなきむし鬼さんもにこにこ鬼さんに変身していました。
「やった~」
みんなもにこにこ、この笑顔!
短い時間でしたが、楽しい豆まき会となりました。
※保護者の皆様へ
ご家庭でも豆まきを楽しまれるかと思います。
繰り返しのお願いになりますが、硬くてかみ砕く必要がある豆やナッツ類は
窒息のリスクがありますので控えましょう。
恵方巻等も食べやすく安全な大きさに切り分けして楽しく召し上がって下さいね。